FXちりも積もればMOUNTAIN
スキャルで相場に挑戦します。RCIトレード手法、お役立ち情報もUP中^^
<<ユーロにNR7発生 | ホーム | なんとなく週足分析>>
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
10月最終週

ユーロ円日足、先週末は陰線で引けました。
RCI9は下向き、RCI26,52は横向きです。RCIでは、やや下落の強まりそうな形です。RCI9が下向きになったことで、三本集合からの反落の形になってきたので、下落が優勢に見えます。価格の推移で見ても、直近高値を越えないでダブルトップのように見えることも、下落を支持してくれそうです。MACDでみても、ダイバージェンスが完成していてデッドクロスとなっていることから、下落にとって好感できます。EMA200まで距離があることも、下値模索に注意したい要因です。しかし、価格が下値トレンドラインに到達して反発して引けていることを考えると、反発にも注意したいところです。また、価格がボリンジャーミドルバンドの上にあることも、反発に注意したい要因です。慎重にトレードしていこうと思います。

ドル円日足、先週末は陰線で引けました。
RCI9は下向き、RCI26は横向き、RCI52は上向きです。RCIでは、やや弱気の下落の形と言えそうです。ローソク足でみても、木曜陽線のかぶり線となっていることから、やや強い下落を示唆しています。ストキャスのデッドクロスが確認できることも、下落にとって好感できます。また、8/5高値である80.56が意識されていることも、反落に注意したい要因です。しかし、RCI52とボリンジャーミドルバンドの向きが同じであることを考えると、反発にも注意したいところです。また、一目転換線に価格が到達していることも、反発に注意したい要因です。EMA100,200の上向きが確認できていることも、反発が強まっても不思議のない要因です。注意深く見ていこうと思います。

ユーロドル日足、先週末は寄り引き同時線で引けました。
RCI9,52は下向き、RCI26は横向きです。RCIでは、やや悩ましい形です。価格の推移で見ると、EMA200を試して反発していることから、上昇が強まりそうにも見えます。また、上値の切り下がりが確認できるものの、下値が切りあがっていることから、現状では上昇が優勢に見えます。ローソク足でみても、寄り引き同時線となっていることから、転換点として意識されやすいところです。しかし、価格がボリンジャーミドルバンドを割り込んでいることと、下値トレンドラインを割り込んでいることを考えると、下値模索が継続する可能性も高そうです。EMA200の攻防に注目したいところです。慎重に対応していこうと思います。
いよいよ10月の最終週ですね。今週は日銀政策金利決定会合、米雇用統計など材料に事欠かかない展開になりそうです。特に日銀の追加緩和が行われる場合、一段の円安に進むことが予想されることから、十分に注意したいですね。慎重に対応していこうと思います。
今日も頑張っていきましょう(^^)v
ポチっとお願いします!!



<<ユーロにNR7発生 | ホーム | なんとなく週足分析>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |